Node.jsのバージョン管理ツールでfnmを使ってみる(Mac)
WindowsとMacを使っているのでマルチプラットフォーム対応のバージョン管理ツールを採用。
Node.jsの公式にも例として使用されていたので、fnmを使ってみることにしました。
構成
- Mac 15.2 intel
- fnm v1.38.1
fnmをインストール
fnmもHomebrewを使ってインストールできます
Homebrewの公式
$ brew install fnm
ターミナルを起動して動作確認
$ fnm -V
fnm 1.38.1
シェルのセットアップ
Zsh
.zshrcファイルに次の処理を追加
eval "$(fnm env --use-on-cd --shell bash)"
Commentsこの記事のコメント
メールアドレスが公開されることはありません。お気軽にコメントどうぞ。